ハナビラクマノミ
易 難
餌付け ★☆☆☆☆
混泳 ★★☆☆☆
サンゴとの相性 ★★☆☆☆
販売個体サイズ:約4㎝
最大全長:約12㎝
温度:24度前後
餌:人工飼料。小型甲殻類(ブラインシュリンプやイサザアミなど)。
混泳:基本的に混泳しやすい魚です。やや気が弱いところがあります。サンゴ水槽での飼育も可能です。
※必ずしもこの環境下で飼育できると確約するものではございません。
・飼育のポイント
飼育は簡単で、餌付けもしやすいです。ただ、クマノミの仲間としてはやや肌が弱く、病気にかかりやすいので水はこまめに換えてあげてください。
見た目通り気はそんなに強くなく、一緒に飼う魚の気が強いと負けてしまうこともあるのでご注意ください。
もちろん水槽でもイソギンチャクとの共生を見ることができます!好みはシライトイソギンチャクですが、他のイソギンチャクでも入ります。
淡い色合いがサンゴ水槽にもマッチするお勧めのクマノミの一つです♪
分布:西部太平洋~インド洋
・種類詳細
ニモの仲間で淡いピンクと白いラインが特徴的なクマノミです。よく似たセジロクマノミとはほほにラインが入ることで見分けられます。
自然界ではシライトイソギンチャクと共生して、多くはペアで見られます。時に同じイソギンチャクに大家族で棲んでいる光景も見られます。また、他のクマノミが入ってるシライトイソギンチャクに隠れていることもあるようです。
※個体サイズや模様、雌雄の指定についてはお受け致しかねますのでご了承下さい。
※色味が画像と異なる場合がございます。
※本種は海水飼育になります。淡水では飼育できません、ご注意ください。