オオナガレカンザシ(ハードチューブ)
易 難
餌付け ★★☆☆☆
混泳 ★★☆☆☆
サンゴとの相性 ★★★★☆
販売個体サイズ:約12~15㎝(鰓冠約3㎝・写真のカラーです)
最大全長:約25㎝(鰓冠約5㎝)
温度:24度前後
餌:水中の浮遊有機物。
混泳:特に問題なく混泳いただけます。時おり、ベラの仲間などがつつくことがあるのでご注意ください。サンゴ水槽でも飼育いただけます。
※必ずしもこの環境下で飼育できると確約するものではございません。
・飼育のポイント
水槽に入れるときの水合わせに気を付ければ特に気にすることなく飼育いただけます。手荒く扱うとエラが千切れてしまうことがありますが、少しずつ生えてくるのでご安心ください。
水槽内ではプランクトンの他、餌の食べ残しなどが水に溶け込んでいるものなどを餌にしています。
サンゴ水槽での飼育がおすすめですが、魚水槽でも十分魅力を発揮してくれます‼
花のようなエラが水にたなびく姿はとても綺麗。
分布:西部太平洋~インド洋
・種類詳細
貝殻と同じ石灰質の管を作って、その中に体を隠しながら花のようなエラを外に出すゴカイの仲間です。エラは白いタイプとオレンジのタイプ、赤と薄黄色のまだらタイプがあります。
自然界では岩礁やサンゴ礁の壁や亀裂などにくっついていたり、転石にくっついていることもあります。
※個体サイズや模様、雌雄の指定についてはお受け致しかねますのでご了承下さい。
※色味が画像と異なる場合がございます。
※本種は海水飼育になります。淡水では飼育できません、ご注意ください。