ソメワケヤッコ
易 難
餌付け ★★☆☆☆
混泳 ★★★☆☆
サンゴとの相性 ★★★☆☆
販売個体サイズ:約4㎝
最大全長:約12㎝
温度:24度前後
餌:人工飼料。藻類。小型甲殻類(ブラインシュリンプなど)
混泳:混泳可能ですが同じヤッコ類とは喧嘩をすることがあるのでご注意ください。サンゴ水槽でも飼育いただけますがサンゴをつつくこともあるので注意が必要です。
※必ずしもこの環境下で飼育できると確約するものではございません。
・飼育のポイント
太った個体は餌付きがよく、水槽になじめばエサを食べ始めます。人工飼料を食べない場合は、冷凍ブラインやホワイトシュリンプ(イサザアミ)で餌付けを行い、徐々に人工飼料をブラインに混ぜながら慣らしてみてください。
他のヤッコ同様、白点病やウーディニウム病などにややかかりやすい魚なのでご注意ください。
混泳では同じヤッコの仲間や形の似た魚を追いかけることがよくあるので、ライブロックを複雑に組んで隠れ家を多くしたり、できるだけ小さい魚や気の弱い魚から水槽に入れてあげてください。
サンゴ水槽でも飼育いただけますが、おなかが減るとサンゴの仲間をつついてしまうこともあるのでご注意ください。
小型ヤッコ類の中では飼育しやすくきれいな魚なのでヤッコ飼育入門にお勧めの種類です♪
分布:西部太平洋~インド洋・徳島県‼
・種類詳細
体の半分から前が鮮やかな黄色、後ろが紺色に塗り分けられたような色合いのヤッコの仲間です。
自然界では岩場やサンゴ礁などで見られ、縄張りを泳ぎながら餌をついばんでいます。
※個体サイズや模様、雌雄の指定についてはお受け致しかねますのでご了承下さい。
※色味が画像と異なる場合がございます。
※本種は海水飼育になります。淡水では飼育できません、ご注意ください。