サラサハタ
易 難
餌付け ★★★☆☆
混泳 ★★★★☆
サンゴとの相性 ★★★★★
販売個体サイズ:約10~15㎝
最大全長:約40㎝
温度:24度前後
餌:人工飼料。小型動物(エビ・小魚など)。
混泳:口に入るサイズの生き物は食べようとするので注意が必要です。
※必ずしもこの環境下で飼育できると確約するものではございません。
・飼育のポイント
病気にも水の汚れにも強く、餌付けもしやすいため飼育は簡単です。人慣れすると水槽の前面によって来て餌をねだったり、手につまんだ餌を食べるようになります!
魚食魚なので混泳相手は選びます。おススメとしてはサイズの似た他の魚食魚との混泳または単独飼育です。当店ではハナミノカサゴやワカウツボなどと一緒に飼育しています。
分布:西部太平洋~インド洋・徳島県‼
・種類詳細
白地に黒の水玉模様と小顔が特徴的なハタの仲間。日本で見られることは珍しく、東南アジアでは高級魚として扱われ、食用に養殖もされています。
泳ぎ方はひらひらとしてクマノミやコショウダイ系の稚魚に似ています。
学術的には何に擬態しているか解明されていないようですが、ニセゴイシウツボの稚魚と色や動きが似ているように見えます。
※個体サイズや模様、雌雄の指定についてはお受け致しかねますのでご了承下さい。
※色味が画像と異なる場合がございます。
※本種は海水飼育になります。淡水では飼育できません、ご注意ください。